大枝アートプロジェクト(OAP)とは?大枝アートプロジェクト(Oe Art Project=OAP)は、京都第二外環状道路の建設によって失われてしまう大枝の風景に対して、美術や音楽に関わる人間に何ができるかを問うなかから生まれてきたプロジェクトです。
主催=大枝アートプロジェクト実行委員会 |
![]() |
大枝地域について
旧山陰道と平行する国道9号線が開通したのは1965年。1970年代には洛西ニュータウン、1980年代には西京桂坂というふうに、大規模な土地開発があいついで行われました。また、三つの文化・教育機関がほぼ10年ごとにこの地に建てられました。1980年の京都市立芸術大学の移転、1990年の国際日本文化研究センターおよび2003年の京大桂キャンパスの創設がそれです。 |
![]() |
京都第二外環状道路について京都第二外環状道路は、京都縦貫道の沓掛(大枝)ICと久御山ICをつなぐ4車線の高速自動車道で、1989年に当時の建設省によって事業化がなされたものです。2003年にその一部である久御山IC〜大山崎ジャンクション間(京滋バイパス)が開通し、残る大山崎〜大枝間約10kmの事業が本格化しました。
|
![]() |
大枝土蔵
|
||||
![]() |
参加メンバー参加メンバー(2016年1月現在) |
![]() |