Design of guide plates for the Lake Biwa Canal 琵琶湖疏水案内板デザイン

LakeBiwaCanal_guideplates_map

はじめに introduction

1890年に完成した琵琶湖疏水は、古都・京都の近代化を推進した最も重要な都市インフラであり土木資源である。

琵琶湖疏水に関わる一連の案内板のデザインは、京都市立芸術大学130周年を記念した2010年の「Trouble in Paradise/生存のエシックス」展(京都国立近代美術館主催)における井上明彦のプロジェクト《水のゆくえ:アクアカフェ》をきっかけにしている。琵琶湖疏水はその歴史的重要性にもかかわらず、京都市の財政難によってその意義が広く恒常的に市民にアピールされず、一部の人々に注目・愛好されるのみであった。同じ2010年、琵琶湖疏水は120周年を迎えたが、事態は変わらなかった。
一方、《アクアカフェ》は、近代美術館の横を流れる琵琶湖疏水の水を用いて京都の<近代>を問い直そうとするものだった。そこで、当時の疏水事務所所長・岡本繁樹氏の委嘱を受け、《アクアカフェ》プロジェクトの一環として、あらためて疏水の意義をアピールする案内板計7点(扁額案内板6種、第一竪坑案内板1種)のデザインを行った。

プロジェクト終了後も、引き続き上下水道局(疏水事務所および同施設課)の委嘱により、琵琶湖疏水に関わる案内板計3種類4点を断続的にデザインした(〜2018年)。

*その後、琵琶湖疏水に関わる広報デザインは、2013年の京都・大津両市長による疏水通船試乗を機に進展し、2018年の疏水船本格運用開始に伴うPR事業を経て、2020年の「日本遺産」認定と補助金制度によってさらに大きな進展を見せている。

-----

The Lake Biwa Canal, founded in 1890, is one of most important infrastructure which had led the old capital KYOTO to a modernized city.

The stating point of my design of several guide plates for The Lake Biwa Canal was my art project "Aqua-café" in 2010 on the occasion of exhibition entitled "Trouble in Paradise/Medi(t)ation of Survival" which was organized by Kyoto National Museum of Modern Art. By the year 2010, the Lake Biwa Canal was not so widely honored despite of its 120 anniversary because of city's financial strain. My project "Aqua-café" was about the modernity of Kyoto city by making an architectural construction with water from Lake Biwa Canal and earth from west end of Kyoto city. The director of Lake Biwa Canal office Shigeki Okamoto asked me to design guide plates to commemorate the Canal and I tried to incorpotate the 7 guide plates into my project: 6 guide plates of tablets on the gateways of 3 tunnels and 1guide plate of the Fist Pit Shaft of Lake Biwa Canal.

After the exbitision, I continued to design 4 guide plates in Lake Biwa Canal at the request of Waterworks Bureau of City of Kyoto.

In 2020 The Lake Biwa Canal was selected as Japan Heritage and widely honored.

トンネル出入口 扁額案内板 Guide plates of 6 Tablets (map 1~6)

琵琶湖第一疏水には、琵琶湖側から第1、第2、第3の3つのトンネルがあり、それぞれの出入口の上に、山県有朋ら、明治の元勲6人による 6つの扁額が掲げられている。疏水事務所の委嘱により、その内容を解説する案内板6点をデザインした。

The canal has three tunnels at its beginning, each of which has a tablet at both entrance and exit. The letters inscribed on the six tablets were written by elder statesmen in the days of the Meiji Restoration. Commissioned by the Canal Office, I designed 6 guide plates of each tablets with new design of map of Lake Biwa Canal and silhouette of section of the Tunnel.


琵琶湖疏水扁額案内板第1トンネル入口1_第1トンネル入口部の扁額(伊藤博文) Guide plate of the tablet on the entrance of the first tunnel


琵琶湖疏水扁額案内板第1トンネル出口2_第1トンネル出口部の扁額(山県有朋) Guide plate of the tablet on the exit of the first tunnel


琵琶湖疏水扁額案内板第2トンネル入口3_第2トンネル入口部の扁額(井上馨)Guide plate of the tablet on the entrance of the second tunnel


琵琶湖疏水扁額案内板第2トンネル出口4_第2トンネル出口部の扁額(西郷従道) Guide plate of the tablet on the exit of the first tunnel


琵琶湖疏水扁額案内板第3トンネル入口5_第3トンネル入口部の扁額(松方正義) Guide plate of the tablet on the entrance of the third tunnel


琵琶湖疏水扁額案内板第3トンネル出口6_第3トンネル出口部の扁額(三條實美)Guide plate of the tablet on the exit of the third tunnel


- commissioned by Canal Office / Kyoto City Waterworks Bureau
- size: 900x900mm
- material: inkjet print sheet mounted on SUS
- date: november 2009

more

pagetop

第一竪坑案内板 Guide plate of First Pit Shaft(map 7)

第一竪坑は、琵琶湖疏水建設工事の最重要の要であった。
第一竪坑が実現されなければ、当時日本最長の第一トンネル掘削は不可能であり、その第一トンネルなければ琵琶湖疏水もない。そして琵琶湖疏水なければ古都・京都の近代化はありえなかった。
その意味で第一竪坑は、近代都市・京都の「垂直の産道」といえる。だがこの事実はほとんど知られていない。
扁額案内板に続き、2010年春、疏水事務所からこの竪坑の案内板のデザインを委嘱され、京都国立近代美術館での《アクアカフェ》プロジェクトの一環として取り組んだ。

The First Pit Shaft is the pivotal point of the construction of Lake Biwa Canal.
If the First Pit Shaft had not been realized, the first tunnel would not be completed, and if the first tunnel had not been realized, the Lake Biwa Canal which led the city of Kyoto to a modernized city would be realized.
So we can say that the First Pit Shaft is a vertical birth canal of modern city of Kyoto. But Few know this historical fact.
Following Guide plates of 6 tablets, commissioned by Canal Office, I designed the Guide plate of First Pit Shaft as a part of "Aqua-café Project".


琵琶湖疏水第一竪坑案内板

《アクアカフェ》は、第一竪坑の地上部の楕円柱体をモデルにし、制作中はこの案内板を傍らに展示した。
日本語の説明文が長く、敷地平面図も配したので、この案内板のみバイリンガル表記ができなかった。

The prototype of "Aqua-café" which I had made in front of Kyoto national museum of modern art in 2010 was this First Pit Shaft. And this guide plate was a part of the installation of "Aqua-café". This guide plate is in Japanese only by lack of space.

- commissioned by: Canal Office / Kyoto City Waterworks Bureau
- size: 900x900mm
- material: inkjet print sheet mounted on SUS
- date: jury 2010

more

琵琶湖疏水第一竪坑案内板設置状況第一竪坑案内板 設置状況 installation view of the Guide Plate of the First Pit Shaft (May 5, 2012)

more

pagetop

蹴上インクライン三十石船案内板 Guide Plate of Keage Incline(map 8a, 8b)

2014年春、京都市滋賀県人会からインクラインに置かれた三十石船に展示用の積み荷が寄贈された。それを機に上下水道局施設課からインクラインの案内板のデザインを委嘱された。
案内板は2点あり、まず1点が2014年秋に三十石船の東側に設置された。
次いで翌2015年春に再度依頼を受け、西側の道路から見える第二の案内板をデザインした。

After the donation of the replica of the cargo which represents the transportation by boat in the past, Kyoto City Waterworks Bureau commissioned me the design of two Guide Plates of Incline.
The one is for east side of the boat in autumn 2014, and the second is for west side in spring 2015.


蹴上インクライン案内板東側蹴上インクライン三十石船案内板(東側) Keage-incline Guide Plate (east side)


蹴上インクライン案内板_西側蹴上インクライン三十石船案内板(西側) Keage-incline Guide Plate (west side)


デザインでは、リサーチを通して、インクラインの斜面に残る線路は、1887年のバーロウ・スティール社製のもので、世界的にも貴重な土木遺産であると知り、背景にはその断面のシルエットを配した。また1997年に地下鉄工事に伴って石垣がいったん解体され、正確に復元されたことを受け、全長587m・高低差約36mのインクラインの設計図面から引き出した傾斜線で背景を分割した。それにより、案内板の背景の分割線は地面の傾斜とぴったり平行になる。
最下部には疏水全体の断面を新たに図化して配した。

Through the research, I found that the old railway on the slope were of BARROW STEEL in 1887 and very precious in the world, so I arranged the silhouette of the section of the rail. The backgound was divided by the same angle of inclination of the slope.

- commissioned by Kyoto City Waterworks Bureau
- size: 900x900mm(2 pieces)
- material: inkjet print sheet mounted on SUS
- date: (east side) october 2014
- date: (west side) march 2015

more

蹴上インクライン案内板

蹴上インクライン案内板

more

pagetop

四宮船溜案内板 Guide Plate of Shinomiya Dock(map 9)

京都市が2015年以来進める琵琶湖疏水観光船プロジェクトを背景に、2017年5月、上下水道局総務課から、観光船の乗船場となる四宮船溜の案内板デザインの委嘱を受けて取り組んだ。

Since 2015, the project of restoration of Lake Biwa Canal Boat Traffic had been started.
In 2017, comissioned by Kyoto City Waterworks Bureau, I designed the Guide plate of Shinomiya Berth which will be one of the boarding places.


四宮船溜案内板 Guide plate of Shinomiya Boat Reservoir

デザインでは、疏水工事を記録した田村宗立の『山科運河図 四ノ宮』を配し、背景には船溜の地図を図化したものを用いた。
地図に諸羽トンネルと旧疏水跡を付け加え、観光船の三つの乗船場(大津、山科、蹴上)を記入した。

The drawing is by Souryu Tamura(1846-1918). On the background the map of the place is arranged.

- commissioned by Kyoto City Waterworks Bureau
- size: 900x900mm
- material: inkjet print sheet mounted on SUS
- date: november 2017

more

蹴上インクライン ドラム工場案内板 Guide Plate of Keage Incline Drum Plant(map 11)

2018年3月末からの琵琶湖疏水観光船の本格運航に先立ち、同年1月に上下水道局総務課から委嘱を受け、南禅寺船溜北端のドラム工場の案内板をデザインした。インクライン(傾斜鉄道)の稼働の要であったドラム工場が、疏水観光事業の一環として整備公開されることになったからである。
ドラム工場の公開方法についても鑑賞用デッキの提案を行った。

On January 2018, I was asked the design of the Guide Plate of Keage-Incline Drum Plant by Kyoto City Waterworks Bureau.
The Drum Plant was located at the north side of Nanzenji Berth. It was the operation center of the Keage Incline and was planned to be open to public as an important part of Lake Biwa Canal Tourism project at the end of March 2018.
I also proposed a way of seeing the interior of the drum plant into which one cannot enter.


蹴上インクラインドラム工場案内板 guide plate of the drumplant for Keage-Incline

蹴上インクラインドラム工場鑑賞用デッキ案中に入れないドラム工場内部を見学するための鑑賞用デッキ案


ドラム工場鑑賞用デッキ実現された鑑賞用デッキ


- commissioned by Kyoto City Waterworks Bureau
- size: 900x900mm
- material: inkjet print sheet mounted on SUS
- date: march 2018

more

南禅寺水路閣調査案内板 Guide Plate of Nanzenji-temple Suirokaku inspection (map 10)

南禅寺水路閣に亀裂が見つかり、疏水事務所および上下水道局施設課の委嘱により、調査内容の案内板をデザインした。
コストと外観を考慮し、既存の仮設壁になじむ色合いで取り付けた。
橋脚の亀裂は進行せず、倒壊の危険性も少ないが、動態観測が続けられている。

Crack was found on the column and this plate, installed on to existing wall, informs the inspection

- commissioned by: Lake Biwa Canal Office / Kyoto City Waterworks Bureau
- size: 1080x670mm
- material: inkjet print sheet mounted on aluminum composite plate
- date: june 2012


南禅寺水路閣調査案内板 Nanzenji Suirokaku research guide plate


南禅寺水路閣調査案内板水路閣調査案内板 設置状況 installation view of the Guide Plate of Nanzenji-temple Suirokaku Research(August 2, 2012)

more

pagetop